3月3日は「ひな祭り」

3月3日ひな祭りには
なぜ「ひな人形」を飾るのでしょう?
もともとは厄払いのための行事として伝わり、
ひな人形に我が子の厄災を
代わりに引き受けてもらうためだそうです。
平安時代から行われているそうですが
女の子の成長と幸せを願う
「ひな祭り」として定着したのは
江戸時代に入ってからとのこと。
時代とともに少しずつ形は変わっていても
「我が子の無病息災・幸せを願う親の気持ち」は
いつの時代も変わらないのでしょうね。
そして、華やかなひな祭りの雰囲気に
ぴったりの食べ物といえば
たくさんの具材が彩り良くのった「ちらし寿司」♪
愛菜では食卓を華やかに彩る
お寿司やお惣菜をご用意して
みなさまのお越しをお待ちしております。
※店舗により取り扱い商品が異なります。
詳しくは店舗にてお問合せください。